こんにちは、七詩(ななうた)です。
発達障害当事者として、また教育学部の保健室の先生を目指す学科で勉強をしている身として、さらに児童福祉施設で勤務している身として、個人的な視点から発達障害について考えていきたいと思います。
私は発達障害グレーゾーンの人間ですが、精神科のお医者さんや臨床心理士の先生いわく、広汎性発達障害とADHDの両方の特徴があるようです。
普段生活をしていても、上手くいかないことが多いです。
同じ悩みのある方の役に立てたら、と思います。宜しくお願いします。
こんにちは、七詩(ななうた)です。
発達障害当事者として、また教育学部の保健室の先生を目指す学科で勉強をしている身として、さらに児童福祉施設で勤務している身として、個人的な視点から発達障害について考えていきたいと思います。
私は発達障害グレーゾーンの人間ですが、精神科のお医者さんや臨床心理士の先生いわく、広汎性発達障害とADHDの両方の特徴があるようです。
普段生活をしていても、上手くいかないことが多いです。
同じ悩みのある方の役に立てたら、と思います。宜しくお願いします。
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
コメントを残す