こんばんは。ななです。
Twitter:@777nanadayo777
note:七のnote
1週間パソコンとにらめっこしました。今日はゆるめに作業しています。
いなフリが始まってから今日でちょうど1週間。簡単に振り返りをします。
目次
数字で見る1週間
言い訳しないためにも、数字を公開!
収益
- 合計:12,230円
- ライティング:2,500+5,000+100+1000=8,600円
- ブログ:403円
- note:3,227円
PV数など
- ブログ:2093PV
- note:5726PV
- Twitterフォロワー数:63人増
- ライティング案件数:4件(内1件はテストライティング、1件は継続案件、2件は今のところ単発)
数字としての唯一の目標は「ライティングで週25,000円稼ぐ」でした。が、達成できませんでした。
考えられる理由
- 案件が足りない
単純。だけど、案件があったところで時間内にこなせなかった。
ちゃんと応募し始めたのが水曜日だったので、仕方ない部分もある…?
- 調べながら書く系のライティング、タグを付けながらのライティングに不慣れだった
継続案件がガッツリ系のもので、操作に不慣れだった。慣れれば大丈夫だと思いたい。
- パソコンの不調
原因が分からず、調整に時間をかけてしまった。結局、池ちゃんさんにお借りしたパソコンを使用中。ありがとうございます…。
体の不調、パソコンの不調はフリーランスにとって命取りだな、と改めて実感。
- 時間の管理の甘さ
「時間があるのに無い」という謎スパイラルに陥る。1コマ90分など作業時間を自分で区切りながらやろう。
どんなことを意識して過ごしたか
- 手を動かすこと
- 常にライティングの案件を確保すること
今月はブログで稼ぐわけではなく、ライティングで稼ぐ予定です。
なので、戦略云々よりも、とにかく手を動かすことを意識しました。ライティングは特に「作業量=報酬」だと思うので。
効率が悪い部分もあるかもしれませんが、とにかく手を動かしました。
どんな生活をしていたか?
人生で初めて乗り換えみすった…
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月5日
幸先の悪いスタート。
ついた!早速ぶんたさんにご挨拶。 #いなフリ pic.twitter.com/Z1fBuG8kYd
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月5日
1ヶ月間住む古民家のシェアハウス(?)、炊きた亭にやって来た!広いしピアノあるし、古民家なのに水回りも整ってて良い! そして、管理されてる方がONEれいほくの半農半Xインターンの先輩と聞いて驚き! #いなフリ pic.twitter.com/ZPdaRDvslT
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月5日
嶺北と金谷には交換留学制度があることを学ぶ。4月以降このシェアハウスに住ませてもらいたいと再度思う。
総額約20万かかる田舎フリーランス養成講座に、所持金500円で参加した女のはなし https://t.co/hjk5fRQgkE pic.twitter.com/HUV9LDrSKX
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月5日
いいね60、リツイート13。私のアホなお話が皆さんに見られたのは、イケハヤさんのリツイートのおかげです。イケハヤさんすごい。考え方が好き。
寒くて死にそうなので、1ヶ月間くらい暖房器具貸してくれるかたいませんか。一人用こたつ、電気カーペット、ヒーター等募集してます。生命維持装置が欲しいです。 https://t.co/3osefb6y46
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月6日
寒さで死にかける。秋田出身のプライドが無くなる。
田舎フリーランス養成講座、1か月の方向性が決まった https://t.co/oLNmV5BTSX pic.twitter.com/YM7dcpB1Hw
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月6日
メンターさんと相談。とにかくライティングで10万稼ぐことを優先。優先順位を付けることを学びました。
自信をつけるため&のたれ死ぬのを防ぐために「まずは稼ぐ。」
その他のこと(サイト制作、ブログ、農、釣りなど)は、移住後に追い追いやります。
まるもの近くにあるthe fishでご飯食べてきた!海鮮丼1500円 pic.twitter.com/vWM2pvW9km
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月7日
美味しいけれど、観光地価格なのでちょっと高い。
最初のライティング(5000文字5000円)が完了したので、お昼ご飯!そば&カフェという珍しいお店「SANGA」さん。浜金谷駅の目の前です。さすがフリーランスの聖地だけあって、freeWi-Fi有!美味しい手打ちそばを食べました、ごちそう様です。節約しなければ…! #SANGA pic.twitter.com/BlPz5MP1HQ
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月8日
美味しいもの。美味しいもの大好き。
洗濯中にピアノで休憩!リフレッシュ!! #耳コピ #サザン pic.twitter.com/roznQatuDO
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月9日
金谷でのストレス発散は「シェアハウスでのピアノ」に決定。
炊きた亭の歓迎会!美味しかった! pic.twitter.com/0zD8y1aP45
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月9日
人の作った食べ物ってなんでこんなに美味しいのでしょう。ごちそうさまでした、本当に。
お昼はGonzoのマルゲリータ!まるもの目の前にあるので何度かお世話になりそう。美味しかった、ごちそうさまでした~ pic.twitter.com/LjmLfifm2F
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月10日
一人でどんどん外食。美味しい。
とりあえず最低限の生活費を稼がないと野垂れ死ぬので今月はライティングに脳みそ溶かす。本気出せば個人で稼げるという安心を確保する。都会で消耗して、人間関係で消耗して、進路選択で消耗して、逃げてたどり着いてフリーランス的な世界でも消耗。私は絶対的に短命だと思う。はい、文章書く。
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月10日
ライティングで脳みそが溶け出す6日目。
本当はブログとかnoteで稼ぎたいけれど、それらはじわじわと稼げる系なので、力を入れるのは今じゃない。10万稼がなければいけない私は、即お金になるライティングに注力する。優先順位。どうせ移住するので、優先順位の低いもの、すぐにお金にならないものは移住後でもいい。大事な考え、優先順位。
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月10日
ピザ釜とヤギのいるシェアハウス。雨のあとは、ちゃんと草のにおいがする pic.twitter.com/BeMdsMHodh
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月11日
私にとって「自然」「植物」「晴れ」「食事」「海」「星空」などが大切だと改めて感じました。どう考えても、都会に住むようなタイプではないです。
感じたこと
1週間での変化、気づいたことなどをメモします。
「稼ぐ」という言葉の敷居が低くなった
私は今まで「お金」「稼ぐ」みたいなものにある種の嫌悪感を抱いていました。稼ぐって、なんかきたないことのように感じていました。
だけど、嫌悪感が消えました。
自分で文章を書いて、フィードバックをもらい、修正して、お礼を言われて…という稼ぎ方は「人間のやりとり感」があって、だけど目の前に人間がいるわけでもないので緊張しなくて、自分に向いているなぁと思いました。
ライティング、いやだ。詩人になりたいと再確認
ライティングが苦痛になってきた
分かってはいたけれど…
|1107×1107|note(ノート)https://t.co/vLs31Z6Pz6
— 半農半アイドル🌱ななちゃん@詩人になりたい (@777nanadayo777) 2018年2月9日
本当にやりたいことは、詩や随筆(エッセイ)などの「情報としての価値がない文章」で生計を立てること。
よほどの才能やパトロンがいない限りすぐに結果は出ないと思うので、ライティングと並行してやっていきます。
意外と時間がない
「時間はあるのに無い問題」に直面。時間を細かく区切って作業しなければ、と思いました。
ここに住みたい

続けるのがすごい、軌道に乗せるまでが大変
様々な講座を受けて、「難しい作業や理論なんてないな~」と思いました。※1週目だから簡単な作業しかなかったからですが…
でも、それを継続して、軌道に乗せるのは相当な自己管理能力(またはそれに匹敵する根性)が必要だと感じました。
皆さん、すごくないけど、すごいけど、すごくないけど、でもやっぱりすごい!
2週目に向けて
目標
稼ぎ:最低でも週25,000円
そのためには
- 継続案件を1日1記事以上納品する
- 別の案件が継続になってくれたら、それを2日に1回納品する
- 適宜小さい単発のライティングをとる(2~3日に1回納品)
- note有料記事を1日1記事目安に更新
反省、改善
- 時間の使い方が下手くそ
- 受講生とのコミュニケーションが足りない?
- お腹すいた、食費にお金かけすぎ
おわり。
明日からも「10万稼ぐ」ということにこだわって、手をうごかします。
10万、私なら、いけるー!
【いなフリ失敗談!?】10万稼いだけど…移住したけど…【田舎フリーランス養成講座体験談】
目標達成した私ですが、たくさんの失敗をしました。
2018年2月のいなフリに参加しました。いなフリを外から見てると、楽しそうで、キラキラしてて、魅力的ですよね。でも、受講生はその後どんな生活をしているのでしょうか。千葉大学を卒業してすぐにフリーランスになった新卒は、ちゃんと生計を立てられるようになったのでしょうか?
いなフリの講師メンターのお誘いがきました。受講生視点で考えた時、どんな講師やメンターだったら嬉しいか?逆に、どんな講師やメンターだったら嫌なのか?ちょっとだけ考えてみました。
総額約20万かかる田舎フリーランス養成講座に、所持金500円で参加した女のはなし
私はお金の管理がガバガバで、元々お金もなく、計画的にいなフリの参加費を集められませんでした。本当にだらしないと思う。だけど、どうしても参加したい気持ちを伝えると助けてくれる人もいました。いつまでも「助けて」が通用するわけじゃない。でも、チャンスをくださった皆さんに感謝したいと思う。
twitter:半農半アイドルななちゃん@777nanadayo777
note:七のnote