週2で君津に通っている富津市民です。餃子が美味しい中華料理屋さん【望陀餃子楼】について紹介します!

中華料理屋さんとは思えない(?)おしゃれな外観。君津っぽくないですね…!

入り口もおしゃれ。「ケーキ屋さんかな?」と思いました。

この女子の好きなダイニングバー感…!中華料理屋さん感はありません。

こちらがランチメニュー。1200円でメイン料理、餃子、サラダ、杏仁豆腐がついているのが基本。単品でも注文可能です。
上の3つのメニューを注文しているお客さんが多かったです。
客層はサラリーマンや近所の奥様方、カップルなど幅広かったです。小綺麗な人が多め。
目次
頼んだメニューは【望陀ランチセット】と【鶏粥ランチセット】
二人で行ったため、2種類食べました。

おしゃれな木の器でサラダが運ばれてきました。ドレッシングは玉ねぎのすりおろしっぽい物が入っていてさっぱり系。中華っぽさは特に無し。

続いて餃子!皮がモチっとしていて、一口で食べきらないと肉汁が溢れ出てしまいます。めっちゃ美味しい!
鶏粥ランチセットは餃子5個、海南鶏飯は餃子無し、他は餃子3個セットでした。
単品の場合は5個で360円!

メインのラーメン!だしが効いたあっさ〜り系です。女性でも食べやすい量だったので、食べ盛りの男性にはちょっと少ないかも…?
ネギとチャーシューが乗ったシンプルで飽きのこない美味しさでした。

十六穀米の鶏粥!鶏肉やネギ、生姜がたくさん入った【いかにも体の良さそうなお料理】でした。付け合わせのザーサイは、鶏の出汁が効いた優しいお粥のアクセントにぴったり。ザーサイも手作りなんですかね。こちらも癖がなくて美味しかったです。冬に食べたい一品!

最後にデザートの杏仁豆腐。「ちゃんとした中華料理屋の杏仁豆腐」感が強い。とても美味しい。数量が限られているらしく、途中からはデザートがアイスに変わっていました。杏仁豆腐を食べるなら、早めに来店しましょう!
君津の中華料理屋・望陀餃子楼の魅力5つ
嬉しいポイントが6つあるので紹介します。
1.君津駅から徒歩5分
駅から近いのが嬉しいですね。駐車場は6台分ありましたが、車を使わなくても来店できます。
2.外観・内観共に雰囲気がモダンでおしゃれ

この塔の中にも席がありました。先客がいたので利用できませんでしたが、次は塔の中でご飯を食べたい。


いい意味で中華料理屋さんっぽさは0!おしゃれなダイニングバー感が強いですね。
- カウンター席:7席
- テーブル席:2人用×1、4人用×5、6人用×1
約35人収容可能なようです。
3.あっさり系で女性に優しい中華料理
中華料理と言えば「美味しいけど油が…」「味が濃いから体に悪そう…」というイメージが強いですが、こちらのお店は基本的に薄味です。油っぽさも感じないので、胃もたれせずに中華料理を楽しめます。
4.メニューが豊富

厚めで立派なメニュー。

メニューの最初には「創業の経緯」や「望陀(もうだ)」の意味が書かれています。
望陀とは、君津〜木更津〜鴨川エリアの大昔の地名らしいです。千葉に住んで5年目だけど、初めて聞きました!

中華というよりアジア料理全般ですね。


料理はもちろん、お酒のメニューも豊富でした。
ディナー(17:30~22:00)もやっているので夜も楽しめますね。
5.餃子はニンニク・ニラ無しにも対応してくれる

一皿ごとに「ニンニクとニラはいかがいたしましょうか?」と聞いてくれます。ビジネスマンやデート中のカップルにも嬉しい対応!個人的にはニンニクとニラがあるからこそ餃子は美味しい、と信じています。
望陀(もうだ)餃子楼の詳細
場所
千葉県君津市中野4-7-14
営業時間
- ランチ:11:30~14:30
- ディナー:17:30~22:00
火曜定休日
駐車場
6台
座席数
合計約35人
4人席×5、2人席×1、6人くらい×1、カウンター席7席
混み具合
平日の12時過ぎにはテーブル席はほとんど埋まっていました。
店員さんがキッチン1人、ホール1人なので忙しそう。料理が出てくるのもゆっくりめでした。
時間のないビジネスマンにはおすすめできないかも…!
まとめ:君津でランチを食べるなら【望陀餃子楼】へ!
「ここ、君津だっけ?」と思うようなおしゃれで素敵な空間でした。君津周辺でランチに迷ったら、ぜひ行ってみてください。次は和牛もも肉のステーキが食べたいなぁ。
▶︎房総ドライブの帰りは富津市金谷のおすすめ温泉!天然温泉【海辺の湯】へ!
Twitter:田舎暮らしの詩人ななさま(@777nanadayo777)