私は秋田県出身で、大学進学を機に関東に進出しました。
様々なバイトをしましたが、時給1000円を超えるものがほとんど。公務員的なバイトもさせてもらいました。
しかし、地元秋田の友達は
- 時給700円台のコンビニバイト
- ブラックな塾講
- 稼ぎたい子はコンパニオンかキャバクラ
と選択肢が狭いのが印象的でした。
今思うのは、「地方の大学生こそフリーランス的な稼ぎ方をしたらいいのに…!」
この記事では、地方の大学生にオススメのオンラインプログラミングスクール【テックアカデミー】を紹介します。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】
こんな人に読んでほしい
地方に住んでいる秋田大学の2年生。田舎はバイトが少なくて、コンビニ、飲食、塾講師くらいしかない。コンビニや飲食は時給800円台もザラで、都会に進学した友達が羨ましい。地方にいながら稼げる方法はないか。夏休みも特に大きな予定が無いので、何か今後のためになるようなことをしたい。
目次
プログラミングを習得すれば、バイト代より遥かに稼げる

※私自身、受講したわけではありません。周りにいる卒業生の話を聞いた後、調べていくうちに「私が地方住みの大学生でプログラミングスクールを選ぶなら、テックアカデミーにするだろう」と思ったのでご紹介します。
プログラミングは稼げます。サイトを一つ作ると20万円程もらえる案件も多くあります。
「専門学校や大学で専門的に学ばなきゃいけないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、独学やオンラインのプログラミングスクールのみでスキルを身に付ける人も多くいます。
例えば、同じシェアハウスに住んでいる友達は独学でサイト制作の勉強をし始めてから1ヶ月以内で仕事を受注し始めたツワモノです。彼はかなり真面目でストイックなので、皆が皆真似できるとは思いません。
私はストイックではないので、完全な独学は無理だろうなぁと思いました。周りに教えてくれる人がいない状態だったら、独学は挫折率が高いと思います。
そこで、オンラインのプログラミングスクールを紹介します。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

長期休みこそ「専門外の勉強」をするチャンス

大学生の夏休みはとにかく長く、約2ヶ月ありますよね。私も大学生時代は8月9月が丸々休みでした。バイトやサークル、旅行の予定を入れたとしても時間は余るはず。この期間を利用して「専門外の勉強」を始めましょう。
専門外の勉強としてプログラミングをおすすめする理由は
- バイト代を遥かに超える収入を得られる
- 就職に困っても生きていける、就職しても副業として続けられる
- テスト前などに仕事量を自分で調節できる
- 家にこもってても仕事ができる
とにかく、個人としての力が付く!周りの学生と差別化ができます。
テックアカデミーの良いところ7つ
実践的なスキルが身につくと評判のテックアカデミーの良い面からご紹介します。
1.学割がある:学生のうちにスキルを身につけられる

テックアカデミーはプログラミングスクールの中で見ると価格が比較的安めですが、学割を使うとさらに40%ほど安くなります。
社会人になってただでさえ忙しい中、高いお金を払って受講するのはキツイと思います。時間に余裕がある今のうちに、お得な値段で受講することをおすすめします。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

2.オンラインで完結する:地方に住んでいることがハンデにならない

テックアカデミーは全てオンラインで完結します。
例えば、都心を中心に展開しているポテパンは地方民には厳しいです。テックアカデミーと比較されることの多いテックキャンプもオンラインで受講可能ですが、都会では集まりがあったり、オフラインのスクールがあったりと「都会にいた方が使い勝手がいい」です。なんとなく、地方民が損な感じがしてしまいます。
最初からオンラインONLYのテックアカデミーは、都会と地方で差がありません。
3.無料のお試しがある:高いお金を払う前に考える時間が得られる

学割がきくとは言いましたが、決して安い料金ではありません。こういう記事を読んで「よし、プログラミングやってみるか!」と思って勢いで申し込んだら後悔するかもしれません。
無料のお試しコースがありますので、まずはそちらでじっくり考えた方が安心だと思います。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

4.メンターと週2回お話できる:不安が解消される

講師と週2回の面談があります。3〜4日に1回面談がある計算なので、不安なことがあっても相談しやすい環境です。また、「せっかく相談に乗ってくれるからには次の面談までに何か進めておかなきゃ」という思いも湧いてくるでしょう。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】
5.質問をすると数分で返ってくる:つまずいてもモチベーションが低下しない

そんなことある????と思ったのですが、slackというツールで質問すると1~2分で返事が返ってくるようです。
周りのプログラミング勉強中の友人を見ていると、とても小さなミスで1時間作業が中断され、ミスの原因を発見した時には「なんで俺はこんなところで止まってたんだ…」と萎えています。
小さいミスで1時間も無駄にするのはもったいないですよね。
1〜2分で質問が返ってくるのは、自宅で勉強する人にとってはものすごく心強いです。
※ただし、質問が返ってくるのは15:00〜23:00の8時間です。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

6.教科書がずっと閲覧可能:コース修了後も復習しやすい

教科書を見ながら進めていく形式です。もし進んでいく中で分からないことがあれば、遡って閲覧可能です。また、そのコースの受講が完了した後も教科書は閲覧可能。
他のスクールだと、受講が完了したら教科書を見られなくなるところも。
「前はできたのに忘れちゃった…しかも教科書見れない…」はもったいないので、いつでも教科書が閲覧できるテックアカデミーはありがたいですね。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

7.他の受講生とも交流できる

地方に住んでいると、どうしてもリテラシーの高い学生との交流機会が限られています。いくら自分がプログラミングを頑張って、その話をしたくても、周りは「テスト前なのにバイト週5で入れられて詰んだ」「時給800円だしバイト辞めたい」みたいなマイナスの会話をしているかもしれません。
そんな時、プログラミングを勉強中の同志と交流できるとモチベーションが上がるでしょう。
私は大学時代にプログラミングをやっていた訳ではありませんが、フリーランスとして生活したいという点で大学の友達と話が合いませんでした。そんな時、Twitterでの同志との交流が励みになりました。
地方民だからこそ、ネット上の同志の存在が大切だと思います。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

都心に住んでいる学生さんには「ポテパン」がおすすめ

今までテックアカデミーをオススメしてきましたが。都心の方にはポテパンのプログラミングスクール【ポテパンキャンプ】をオススメします。
理由:スクール代を実質無料にできるから
ポテパンが展開しているプログラミングスクール【ポテパンキャンプ】は実質無料で受講可能なことで有名です。
サービスに違いがあるので比較するのも難しいですが、「なるべく安く受講したい」という都心の学生さんには【ポテパンキャンプ】をおすすめします。
関連記事》未経験でも大丈夫!フリーエンジニアはポテパンで始めよう
テックアカデミーの気になる所3つ
私が大学生だったら気になる点を3つ挙げます。
1.実践的なスキルを身につけることが目的のため、レベルが高め

よく比較されるテックキャンプに比べるとレベルが高めです。勉強期間もテックアカデミーの方が長め。しかし、テックアカデミーはサポート機能が充実しているので「本気でプログラミングを学びたい」学生さんにはオススメです。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

2.学生には高い

当たり前ですが、受講にはそれなりにお金がかかります。学生にとっては高く感じるかもしれません。気軽に参加を決められるような金額ではないので、計画的に貯めなければ受講も難しいかもしれない。
しかし、他のスクールと比較すると安いですし、学割もあるのでお得な方ではあります。
無料のお試し版もあるので、まずはこちらで「プログラミングってこんなもんか〜」と体験していただくのが良いと思います。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

3.講師は30~40代が多い
テックキャンプだと講師が学生~20代ばかりなので、「同世代の方が話しやすい」という方はテックキャンプの方が馴染めるかもしれません。
しかし、その分テックアカデミーは専門的な知識があり、実務経験もある講師ばかりです。確実にスキルを付けたいのであれば、実務経験のあるテックアカデミーの講師に教わると安心です。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】
4.人によっては「2週間コース」でも4週間くらいかかる
一日中作業をする人、すでにある程度のスキルがある人なら「2週間コース」をきっちり2週間で終わらせられるそうです。
しかし、他のバイトもある、サークルも忙しい人には難しいようです。
提示されている時間の倍の時間がかかるかもしれない、と頭に入れておきましょう。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】
まとめ:長期休みに人と差をつけ、プログラミングでお金を稼ごう

プログラミングなんて専門学校や大学で教わらなければ習得できない、と決めつけていました。
しかし、フリーランスの聖地と呼ばれる金谷には、独学や初歩的な講座だけでスキルを身に付けた人が多くいます。
彼らは周囲に質問にする人が沢山いるため、独学でも成り立っているように思います。
一人で0からスタートするのは敷居が高いので、ぜひプログラミングスクールで勉強を始めてはいかがでしょうか。
【テックアカデミーの詳細はこちらから】

おまけ:私もWEBサイトを作りたい!

プログラミングを学んだ事が無い私ですが、今年の冬をメドにWEBサイト制作の勉強(HTML,CSSから)を始める予定です。
理由は
- 好奇心、女性で出来たらかっこいいから
- 海外に行ってもできる仕事を持ちたいから
- 周りの人がやっていて感化されたから
個人的に、プログラミングは男性の仕事というイメージがあります。「女性で出来たらかっこいいから」というしょうもない理由で憧れています。シェアハウスの住人のほとんどがWEBサイト制作に携わっていることも影響しているでしょう。
また、2年後にワーホリでヨーロッパに行こうと考えています。飲食店のバイトで消耗しないよう、フリーランス的な働き方をしながら生活する予定です。
私は今の環境(金谷)に教えてくれる人がたくさんいるので、とりあえずはスクールに通わない予定です。
独学で学ぶ自信が無い方は、ぜひ無料体験版でテックアカデミーを試してみてください!
【テックアカデミーの詳細はこちらから】
