ランサーズで月10〜15万円の収入を得ているななさまです。
この記事では
提案の段階・仕事を始める前の段階で把握しておくべき最低限のこと
についてメモします。
目次
絶対に把握したいこと
とりあえず5個!
1.納期
まれに「いつでも良いですよ」と言ってくるクライアントさんがいますが、いつでもいいと言われると放置しがち。
- クライアントさんから指定がある場合:その納期を設定
- クライアントさんから指定が無い場合:10日〜2週間前後を指定
を基本にしています。(あくまでもなな談)
10日〜2週間前後を指定する理由は、「1週間だと案件がドバドバ来た時に対応できないけど、10日くらいあれば調整できるから」です。(なな談)
2.金額
当たり前だ〜
3.納品方法
納品方法は主に3つあります。
- Googleドキュメントで納品
- Word形式で納品
- WordPressなどに直接入力する
GoogleドキュメントやWord形式なら一瞬で入力できますが、WordPressは慣れないと難しく感じる人もいます。
特に下記までいじる必要があると面倒かも。
- ディスクリプション
- ハイパーリンク
- 色々なプラグイン
- マーカー
- 画像
WordPressで入力する場合は、どの程度の編集までやる必要があるのか?確認したい。
4.画像の種類/枚数
- フリー素材でいいのか?
- 自分で撮らないといけないのか?
- 何枚必要なのか?
確認したいです。
5.内容
たまに内容がガバガバな時があるので、確認しましょう。
例)メガネについて書いてください。以上
「KWや構成などがありましたら見せていただきたいです。」みたいに連絡します。
それでも「メガネについて自由に2000文字で書いてください」みたいなクライアントさんもいます。そういう場合は自由に書けるので楽ですが…。
できれば知りたいこと
とりあえず3個!
1.掲載するサイトURL
記事が掲載されるサイトを見れば、雰囲気や読者層、文体、目指すものなどが一目で分かります。
「雰囲気をつかみたいため、サイトを拝見したいです。」みたいなことを伝えると、たいてい教えてくれます。
2.構成はもらえるのか?一から自分で書くのか?
テーマだけをもらった状態で書き始めて、「あ、遅れましたが構成はこれで!」と言われると二度手間なので、確認しておきたいです。(構成を時間差で送ってくるクライアントさんはほとんどいないと思うけど。)
ライティングに慣れないうちは、構成をもらった状態で書き始めると楽だと思います。
3.継続の可能性もあるのか?
今後の計画を立てやすいので、継続の可能性があるのか知れると嬉しい(個人都合)
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

