正直、2018年のことをあまり覚えていません。ななさま(@777nanadayo777)です。
振り返りとか目標を立てるとかってことが大好きなのですが、2018年のことをあまり覚えていません。原因は分かっています。
- 一人で過ごすことが多く、思い出を共有した人がいないから
- 変化に慣れるスピードが早くて、何事もすぐに日常化してしまうから
このまま生きてたら思い出を共有する人がいなすぎて、走馬灯が一瞬で終わるんだろうな…なんて思います。少し悲しい。
また、適応力が無駄に高く、引っ越して1週間でその場所に慣れてしまいます。変化が起こってもすぐに慣れるし、ありがたいことが起こってもすぐに「普通」になります。
そんな感じで低い温度で生きていますが、一応振り返りと目標立てみたいなことをしました。
参考にしたのは「自分コンパス」内の記事。
参考にした記事》自己理解の専門家が提案する、2019年の目標の立て方(実践ワーク付)
書きます。あんまり面白くないです。
目次
2018年の簡易的な振り返り
- 田舎フリーランス養成講座(以下いなフリ)に参加
- 大学卒業
- 文学応募
- ライティングで稼ぐ
- ライティングで営業
- アフィリエイトで稼ぐ
- いなフリ講師
- 金谷に引っ越し
- 結婚した
- 隣町に引っ越し
- 旅行しながら稼ぐ
- 4回帰省した
- FP受けるの決めた
いなフリを受講して、フリーランスとして何とか生き延びてきたって感じです。
大きな挑戦や成果は特にありませんが、何のスキルも無い(むしろ発達障害でマイナスが多い)新卒のんびり女子でも個人事業主として生きられています。
2018年のよかった点
- お金のことが少しわかるようになった
- 続けられそうな仕事を見つけた
- ストレスの少ない環境を選ぶようになった(家、住む場所、人間関係、スケジュール、起きる時間)
- メンタルが安定した
- 生理痛がましになった
- お金に困らなくなった
- 男が安定した
- 無理しなかった
全体的にマシになったって感じです。
2018年の前半は全財産500円〜1万円をうろうろしていましたが、ライティングを続けるようになってからは月15〜20万くらい得られるようになりました。
専門分野があるわけでは無いので何もすごくはないのですが、「あんまり頑張らなくても死なないんだな」と分かりました。
月5万くらいあれば生きられるので、けっこう余裕で生きています。
2018年の微妙なとこ、改善点
- 人間との関わりが少なかった
- 出会いを求めなかった、避けていた
- 目的を持った移動が少なかった
- 自分にできるか微妙な部分には挑戦しなかった(保守的)
- 趣味が無かった
- ブログや自分発信系に力を入れなかった
全体的に消極的で保守的、リスクを取らない、静かに過ごす感じでした。
「これがやりたい!」という事業がないので、声を大きくする必要性がありませんでした。
中学〜大学まで色々と疲れていたので、人生の休憩をしていた感じがします。休憩を極めすぎて、人との関わりはかなり少なかった。けっこう心を閉ざして生活していました。
本当は動き回りたい&話したい人間なので、来年は人生のリハビリをかねて動き回りたいな。
この先やりたいこと(数字:10段階評価)
やりたいことリストを書くのは3回目です。崇拝しているわけではありませんが、自分の気持ちを整理したいときに便利。
- ライティングで大型案件くれるクライアントさん6人確保 10
- アフィリエイトで月1/3の月収は稼ぐ 10
- 月2回旅行 5
- ナチュラルに多拠点生活 5
- いすみにコリビング 8
- 都留にコリビング 6
- イベント企画運営する 8
- 自分の名前で記名記事増やす 6
- ドイツ語習得 5
- 英語習得 5
- ヨーロッパに住む 7
- 人のいないところに住む 4
- 東京に住む 7
- 歯科矯正 8
- 美容整形 8
- 詩集出版 3
- 絵本出版 3
- 手芸をお金にする 2
- 児童養護施設または里親制度に貢献する 8
- 海外で大学院に行く 6
- 大学で先生をやる 7
- マネージャー、経理担当の人を雇う 5
- 自分の周りを好きな男の子で固める 5
- はあちゅうさんと仕事する 3
- 税理士さんにお願いする 3
- 年収2000万 3
- 年収億 3
- 仕組みを作って何か受賞する 4
- 仕組み、ビジネスモデル、メディア売却、特許などで稼ぐ 5
- 芸能人の友達作る 1
- 乃木坂に友達作る 1
- ジャニーズの友達作る 1
- ハロプロの友達作る 1
- 秋田で継続的に仕事する 7
- ポスターになる 5
- 森に住む 4
- タワマンに住む 1
- ホテル暮らしする 1
- 家を本で埋める 3
- さくらももこを全部読む 6
- 村上春樹を全部読む 6
- 名著と呼ばれるものを一通り読む 6
- FP2級合格する 7
- 定期的にメンテナンス的に通院する 7
- 貯金50万(半年以上生きる)は寄せておく 5
- 投資にお金をまわす(株) 7
- 奨学金を一括返済(約550万) 8
- りょうごくんにプレゼントを月1であげる(〜3万くらい) 5
- りょうごくんを収益化する 8
- 北海道に拠点を持つ 6
- 仙台に拠点を持つ 6
- 神奈川に拠点を持つ 6
- 福岡に拠点を持つ 6
- 京都に拠点を持つ 6
- 全自動乾燥機付き洗濯機を買う 2
- もう2回くらいいなフリ講師やる(2019年中に) 7
- フリーランスで「この人と仲良い」って人を作る 2
- 理想の甘酒作り 2
- いろんな人の生理治す 2
- 失敗(トライアンドエラー)の数を手に入れる 10
全体的に面白くないのです。移動・浪費が多く、「これをやりたい」という事業的なものや夢的なものが少ない。
現状に不満がなく、人との出会いも少ないので上記のような面白みのないリストになってると思う。
なりたい状態
- 月収25万円は下回らない 10
- 月収80万円 8
- いろんな人と気軽に話す 10
- いろんな場所にフランクに行く 10
- 美味しいものを知っている 7
- こだわりの食べ物がある人になる 4
- 生理痛が無い 8
- 文学、エッセイでお金を得る 5
- 文学、エッセイである程度名前を知ってもらう 5
- 常に自動収入がある(ブログで1/3) 9
- 詩、小説、短歌、音楽などを発信する 5
- 年下の男の子からかっこいいと思われる 9
- 脱クライアントワーク 6
- 締め切りのほとんどない原稿だらけになる 6
- お金に一切困らない状態を継続する 10
- さくらももこさん、宮沢賢治さんと比較される 3
- 漫画になる 3
- 絵本になる 3
- 伝記ができる 3
- スケジュール帳と時計いらず 7
- 歩くパワースポットになる 3
- いるだけで人の役に立つ人になる(神)みたいな 3
- 感覚やセンスなど含めて丸ごと「いいよね」って言われる人になる(人間性全体) 3
- 周りの困っている人間を助ける 2
- 寝ながら仕事する(布団で) 4
- スマホで仕事する 4
同じく面白みが無いのですが、欲が無いなりに一応欲があるってところはポイントかな〜と思います。
「特にやりたいことがない」状態でさえ、上記の欲は生まれてきます。
優先度の高いものPICKUPしてみた(8~10)
- ライティングで大型案件くれるクライアントさん6人確保 10
- アフィリエイトで月1/3の月収は稼ぐ 10
- 歯科矯正 8
- 児童養護施設または里親制度に貢献する 8
- りょうごくんを収益化する 8
- 月収25万円は下回らない 10
- いろんな人と気軽に話す 10
- いろんな場所にフランクに行く 10
- 生理痛が無い 8
- 常に自動収入がある(ブログで1/3) 9
- お金に一切困らない状態を継続する 10
- 年下の男の子からかっこいいと思われる 9
お金系が多いです。お金はメンタルを良くしてくれるので、集めておきたいです。
【5個に絞る】測定可能な状態で詳しく!
上記をまとめつつ、5個に絞ります。
①月収25万円は下回らない(発生ベースで)
お金は心の安定になるので、下限を決めておきたい。
25万円の理由は、
- 生活費:10万円
- 旅行:5万円
- 貯金・投資:10万円
って感じです。常に25万円稼げていれば、10万円を貯金や投資に回せます。心の安定料。
そのほかメモは下記の通り。
- 最高月収80万
- アフィリエイト、自動収入
- ライティングでどんなに営業しなくても最低25万は確保
- 最低5万はアフィリエイト収入
- クライアントさんは6人〜キープ(月5万〜くれる人)
今後の予定は下記の通り。
- 1年後:月収80万円
- 半年後:月収80万
- 3ヶ月後:月収40万
- 1ヶ月後:月収25万
→1歩目:アフィリエイト記事を書く計画を立てる
お金は心の安定。めちゃめちゃやりたいわけではありませんが、完全にライスワークと割り切ってやります。
②いろんな場所に行って、いろんな人と気軽に話す
ありふれた言葉ですが、出会いを求めていきたい。場所でも、人でも。
自分が強すぎる人間ですが、24歳の未熟なうちから殻にこもっていたら、ろくでもない人間になると思います。一時的に殻に閉じこもるのはアリだけど、これからも地球で生きていくつもりなら色々な物に出会っておくべきだと思う。
理由は分からないけど、宇宙の摂理として。
- 多拠点生活を視野に入れつつ、年間12拠点を訪問する
- 場所運営してるキーパーソン的な人に年間12人に会う
が目標です。
今後の見通しは下記の通り。
- 1年後:年間12拠点
- 半年後:4拠点訪問
- 3ヶ月後:2拠点訪問
- 1ヶ月後:つるにいく計画を立てる
→1歩目:12拠点を洗い出す
多拠点生活に憧れているわけじゃないけれど、ナチュラルに多拠点生活をしていく気がするので、準備期間。
③歯科矯正する(インビザライン)
高校〜大学時代にもカウンセリングに行ったことはありますが、引っ越し多い&お金が無いので後回しにしてきました。
2年くらいは日本にいるし、お金も少しは余裕があるので良いタイミングだと思う。
元々美容好きだし、死ぬまでご飯を食べ続けたいので若いうちに。
- 月収30万円達成した時点で事前カウンセリングの申し込みをする
- 事前カウンセリング3件は回る
- 10月には開始する
今後の見通しは下記の通り。
- 1年後:効果を実感?
- 半年後:カウンセリングまわり中
- 3ヶ月後:月収30万達成
- 1ヶ月後:とりあえず虫歯などないか確認
→1歩目:最初にいくら、月々いくら必要なのか調べる
まとまったお金ができるからこそ挑戦したい。
④トライアンドエラーを増やす
2018年はおとなしすぎたので、挑戦を増やす。
- 感情ではなく、事前に決めた基準に従って行動する
- 「挑戦してみた」を月5個(年間60個)作る。結果はどうでもOK
今後の見通しは下記の通り。
- 1年後:やった中から「いいかも」ってことを見つける
- 半年後:?
- 1ヶ月後:毎月「今月はこれに挑戦」をする
→1歩目:今月の挑戦を5つあげる
挑戦っぽいことをしないと飽きるので、ワクワクを殺さないためにも挑戦していたい。
⑤生理痛をなくす(女性ホルモンとの付き合い方をうまくする)
私が自己実現するためには、女性ホルモンとの付き合い方を何とかする必要があります。
現状、生理2週間前〜生理3日目まで体調が悪いのです。つまり月17日は生理関係で死んでいます。あまりにも生産性が下がる。
自分のメンヘラ的要素が女性ホルモンのせいだと納得したのは最近です。
やることは下記の通り。
- 体調と気分、ご飯を記録する
- 生理に関する本を3冊読む
- 生理やホルモン関連のブログ記事を年間20記事書く
今後の見通しは下記の通り。
- 1年後:生理痛何とか〜人として認識される
- 半年後:生理痛やPMSがない状態
- 3ヶ月後:実験中
- 1ヶ月後:2記事アップ
→1歩目:記事案を20個出す
医者でも研究者でもないので専門家にはなれませんが、当事者として実験していきたい。
直接的には仕事と無関係なこともあるけど、仕事のために生きてるわけではないのでOKだと思う。
最後に:あまり欲は無いけど、これくらいの欲はあった
寒いせいか、安定のせいか、ここ最近は「やってやる〜!」みたいな野心がありません。メラメラ燃える気持ちもありません。
裏を返せば「モチベーションに頼らず作業できている」と言えますが、なんと言っても面白くない。
目立ちたいわけでもない、ガッツリ稼ぎたいわけでもない、最悪なコンプレックスがあるわけでもない。
死ぬほど好きな人がいるわけでもない、困ってることもない、お金も生存するには十分ある。
2018年、現代にはびこる若者の苦痛(ストレス)みたいなものを避け続けたら、何だか退屈な場所に辿り着きました。
もともとエネルギー高めの人間なので、いずれ燃える想いがわいてくる気がしますが、とりあえず今は湖のような静けさで漂っています。
「残高を0円に戻す!」とか「ライティングをやめる!」とか「離婚する!」とか突拍子もないことはしません。
キープすべきものはキープしつつ、2018年よりは動きながら暮らしたいと思います。
もう少しワクワクしたいね。25歳になる1年、ワクワクしたい。
Twitter:ななさま(@777nanadayo777)