貯金もスキルもない状態。大学卒業後、すぐにフリーランスの道を進んだななさま(@777nanadayo777)です。
なんとかバイトなどもせずに1年間生きのびたけど、文字通り「生きのびただけ」って感じ。キラキラ感も、実力ついた感もなく、なんとか生きのびた感じ。
1年間を振り返って「これは失敗というか、反省だよなぁ」と思ったことをメモする。
この記事を読んでほしい人
- 「新卒フリーランス」を目指してる人
- 人の失敗談が好きな人
目次
1.税金関係の知識がなかった
税金、保険、年金、確定申告。全く分からないままフリーランスになりました。何がダメかって、結局自分が損するんです。何も分からないと、払わなくていいお金を払うことになります。
私は幸いなことに、周りの人に聞くことができた&役所に聞けたので損せずに済みましたが。
具体的には下記の感じです。
税金
新卒1年目だと所得税や住民税がかからないのでまぁまぁ低収入でも暮らせるけど、2年目以降は税金がかかってくる。
保険
申請すると、昨年の所得に応じて減額してもらえる。私は昨年バイトを少しした程度だったので、保険料が7割減額になりました。「去年大学生だった〜」という人は、似たような感じになるんじゃないかな。
ただし親と世帯を一緒にしていると、世帯収入があると見なされて保険料が安くならないかも。世帯分離した方がいい気がします。
年金
これも申請すると、昨年の所得に応じて減額や免除になります。
確定申告
年20万円以上稼ぐフリーランスは必須の作業。幸いレシートを保管していたし、収入もネット上で確認できたので何とかなりました。
確定申告については記事を書いたので、興味のある方はぜひ。
義務教育で「お金」について知りたかったとは思う
お金のことってなかなか勉強する機会ってない。会社員だって、よく分からないまま「手取り●●円〜」とか言ってると思う。「何がどれくらい引かれてるの?」って質問に答えられる人は少ない気がする。
最低限の知識は持ってからフリーランスになった方がいい。FP3級の本を読んでおくと、最低限が学べる。私はそうやって学んだ。
2.貯金がないのに唯一の収入源のライティングをやめた
春に「ライティング嫌だ!」となり、唯一の収入源を絶ったことがあります。当たり前だけど、お金がなくなります。貯金もありません。同居人に「ご飯作るから食費頼む」とお願いして生きのびていましたが、危険きわまりない。
貯金(できれば1年生きられる程度)と「絶対にお金を得られる収入源」は確保しないとだめ。当たり前なんだけど。
3.人と関わらなかった
一応まるも(コワーキングコミュニティ。フリーランスが40人くらい集まってる場所)には所属していたけど、あまり人と会話しませんでした。お金がなかったので、どこかに出かけて人に会うこともなかった。
上司も同僚もいないくせに人と関わらないと、精神的にも仕事的にも停滞していきます。
駆け出しなんだから、もっと人と繋がって話を聞いたり、ちょっとした仕事の手伝いをしたり、そういうことをするべきだったと思う。
金がないのに人との繋がりもなかったら、どんどん頭の中が停滞して腐っていく。
スキルがないくせにフリーランスになった人は、消極的になったら終わると思う。
4.自分に投資しなかった
これはもうお金がなさすぎて、秋くらいまでは欲しい本も買えませんでした。本も買えない、気になる有料noteも買えない、行きたいセミナーにも行けない、気分転換のお出かけもできない。お金がなさすぎると、そこから脱出する行動さえできなくなります。
秋以降は多少お金の余裕ができたけど、それでも自分に投資しなかった。投資っていうのは、即金性のない作業や人と会うことをイメージしています。
空いた時間はのんびりしてたし、旅行は単なる浪費の旅行。「●●を見にいく」とか「●●さんに会いに行く」とか「●●地域で移住の視察」とか、もっと今後につながる旅行にすればよかった。ひたすらtripしかしなかった。
目の前のお金を稼げるようになったあとは、「安定してきた〜」と調子に乗らないで、次のステージに行くための準備をしなきゃダメだったな、と思います。
関連記事》スキルなし・コネなしで独立した24歳女子が、1年間生き延びた話
最後に:反省しつつ、来年度もフリーランスを続行する予定
新卒でフリーランスになることはできました。無理矢理だけど生きのびました。バイトをしなくても、パソコンだけで生活費+αは稼げました。
それでも充実感は乏しく、反省点も多く、自分が成長した感覚はあまり無いです。辛いけど動きまくっていた大学時代の方が良かったような気さえしてきます。
結局ないものねだりなんだろうけど。
来年度も就職する予定は無いので、しばらくはフリーランスを続行します。
だけどこのまま何となくライターをするのは違う気がしていて、興味のあるバイトはしてみたいし、自給自足的な方面を伸ばしたいし、8周まわってブログを書きたい気分。
どれくらい生きのびられるか。スキルもなく行き当たりばったりでフリーランスになったTHEゆとりは、レベルアップを試みるのか。それとも停滞して、どうしようもない悲惨な感じになるのか。
「絶対に●●する!」という気持ちはあまりないけど、でも生きのびたい気持ちはある。もう少し楽しく生きていきたい。
矛盾の多い人間ですが、いろいろお話できると嬉しいです。
失敗談というより、失敗でもないし成功でもない普通の話だった気もします。最後まで読んでもらってありがとうございます。
書いた人:ななさま(@777nanadayo777)
関連している気がする記事