あしたから4月だって。新しい元号が発表されるんだって。
職場が異動になる人
入社式の人
役職が変わる人
転職した人
いろんな節目の人がいるね。疲れるけど、新鮮でワクワクする季節だね。出会いもあるし、長年の関係が終わっちゃうこともあるね。
節目の投稿をインスタでたくさん見かける。
ようやく教員として正規採用された友達や、寿退社して引っ越す友達。
みんながみんな「幸せそう」とは限らないけれど、「頑張ってるんだな」って思う。
みんなそれぞれ忙しく、頑張ってる。
それに比べて私は特に頑張ってない。
のんびり生きてる。のんびり生きてる自分を肯定している。基本的にはこのままでいいと思ってる。人は成長を求めすぎなので、もう少し自然に生きたらいい。起きる出来事を受け入れるくらいで十分。そう思ってる。
だとしても比べてしまう。
「あれ、頑張ってない自分ってダメなんじゃないか」
「やっぱり就職して、ある程度【強制的に頑張る環境】に身を置くべきなんじゃないか」
さすがの私も思う時がある。
成功と呼ばれる道、まともと呼ばれる道を歩いてる友達を見ると、自分がダメな人に見えてくる。本当に。
でも、別に頑張ることは義務じゃないんだよね。当たり前なんだけど。
これは会社員でもフリーランスでも関係ないんだけど。
なぜか生きてると「頑張らなきゃいけない」という錯覚に陥る。だけど頑張らなきゃいけない法律なんてないし、頑張らなくたって生きていける。
どうして頑張ることが義務みたいになってるんだろう。おかしな話だ。
意図的な犯罪はせず、意図的な脱税はせず、意図的に人を傷つけなければ、別にそれでいい。
誰かの役に立たなきゃいけないわけでもないし、何かを成し遂げなきゃいけないわけでもないし、何者かにならなきゃいけないわけでもない。
ぜんぶ思い込みだ。
勝手に頑張れる人はそれでいい。それが今の「自然」なのだから。
勝手に頑張るのが難しい人はそれでいい。今は頑張らなくてもいい。それが今の「自然」なのだから。
人工的な力を加えて、無理やりエネルギーを生み出す必要はないよ。
頑張れない時は静かに呼吸して、散歩でもしたらいい。誰にも罰せられないし、お金も請求されないよ。自分に「ダメな人」って言ってるのは、自分だけだよ。
誰かにメッセージを送りたいわけじゃない。自分と会話をしてるだけ。
そのままでも別にいいってことを、定期的に思い出したらいい。人と比べて落ち込むのは、わたしの中の「自然」ではないよ。
いつか就職するのかもしれないし、しないのかもしれない。子供が生まれるかもしれないし、生まれないかもしれない。
そんなの分からないね。分からなくていいこと、分かるわけないことばかりだね。
頑張りたくなったら頑張ればいい。死ななきゃそれで十分お釣りがくるね。お釣りくれ。