千葉大学教育学部出身、今はフリーランスのライターをしているななさま(@777nanadayo777)です。2014年度入学だったので、今は社会人2年目です。
大学時代には短期留学に行ったものの、「学生団体で活動してた!」とか「長期インターンをした!」といった活動は一切ありません。普通すぎる大学生でした。
社会人になった今、「大学時代の夏休みはあれをやっておけばよかった!」と思うことが多々あります。
例えばリゾバとか、バイト以外でお金を稼ぐとか、免許は通いじゃなくて合宿にするとか、そんな感じです。
卒業してみないと分からない部分もあると思うので、社会人目線で「あれしとけばよかった!」というものを12個紹介します。
目次
- 1 大学生に戻ったらやりたい過ごし方12個
- 1.1 1.リゾバすればよかった!(かかるお金:無料、40万円前後稼げる)
- 1.2 2.合宿免許に参加する(かかるお金:15〜25万円)
- 1.3 3.ライティングで稼いでみる(かかるお金:無料、10万円くらい稼げる可能性アリ)
- 1.4 4.プログラミングの勉強をしてみる(かかるお金:無料、スクールに通うと数万〜30万円程度)
- 1.5 5.ブログを収益化する(かかるお金:無料〜サーバー代数千円)
- 1.6 6.趣味をきわめてお金にしてみる(かかるお金:無料、材料費はかかる)
- 1.7 7.大学の図書館にこもって本を大量に読む(かかるお金:無料、光熱費節約!)
- 1.8 8.コンセプトを持った旅をする(かかるお金:個人による)
- 1.9 9.インターンに参加する(かかるお金:交通費。給料をもらえる場合も)
- 1.10 10.田舎フリーランス養成講座に参加する(かかるお金:約20万円 ※分割払いOK)
- 1.11 11.キャンプ・グランピング(かかるお金:1泊5000円〜2万円)
- 1.12 12.短期留学(かかるお金:無料〜15万円)
- 2 大学時代の反省、今大学生に戻ったらやらないこと5つ
- 3 まとめると
- 4 最後に:「5年後から戻ってきたとき、どんな風にやり直したいか?」
- 5 おすすめの過ごし方12個まとめ
大学生に戻ったらやりたい過ごし方12個
基本的にはお金の使い方、時間の使い方、体験に関わってきます。
1.リゾバすればよかった!(かかるお金:無料、40万円前後稼げる)

リゾート地での住み込みバイト(リゾートバイト)です。好きな土地で働ける上に家賃光熱費食費が無料、時給も1,200円程度のバイトが多くあります。
こんな人におすすめ
- まとまったお金を稼ぎたい人(2ヶ月で40万円前後)
- リゾート地で住み込みバイトをしてみたい人
- 普段は出会わない人と関わってみたい人
まとまったお金が稼げること、好きな場所で働けること、普段は出会えない人と出会えること がリゾバをおすすめする理由です。
「夏は沖縄で過ごしたい!」という方には、沖縄のリゾート地でのリゾバがおすすめです。

沖縄のリゾバは「安くてもいいから働きたい!」という方が多いため、他よりも時給が低めです。
リゾバには休み中の大学生やフリーター、世界一周をしている人などさまざまなタイプの人がいます。
恋愛面だけでなく、「こんな人生もあるのか!」と思わせてくれるような出会いがあります。
好きな場所で働きながらまとまったお金を稼ぎたい人は、これを機にリゾバに挑戦するのがおすすめです。夏にぴったりの過ごし方!
リゾバについての詳しい説明はこちらから》【おすすめ】フリーランス・学生でまとまったお金を貯めたい人はリゾバがおすすめ
2.合宿免許に参加する(かかるお金:15〜25万円)

2~3週間の泊まり込みで自動車免許を取得できます。ほとんどが食事付き!一人部屋もあります。
こんな人におすすめ
- 普段は結構忙しくて、まだ免許を持っていない
- 車には興味がないのでさっさと免許を取得してしまいたい
- 友達と合宿みたいに過ごすことに憧れている
免許はさっさと短期間でとった方が時間の使い方的におすすめです。
宿泊費や食費も含まれているのに、なぜか通いで取得するよりも安いことがあります。どういう仕組みなんだろう…


全体的に東北は料金が安い傾向にあります。関東と東北では、4~5万円の差があることも。
大学の授業があるときに通いで免許を取得しようとすると、「授業とブッキングしてなかなか免許が取れない」「バイトが忙しくてなかなか免許が取れない」「タイムリミットが近づいてきた」なんてことも起こります。
合宿でさっさと免許を取得した方が良いです。
時間とお金の節約のために合宿免許はおすすめです。
また、友達割やカップル割もありますので、「免許を取りつつ好きな人と過ごしたい」場合もおすすめです。
合宿免許についての詳しい説明はこちらから》【合宿免許はおすすめ?】メリットとデメリットを解説するよ
3.ライティングで稼いでみる(かかるお金:無料、10万円くらい稼げる可能性アリ)

パソコン1つで稼げる「Webライティング」に挑戦するのもおすすめです。
こんな人におすすめ
- バイト以外で効率よく稼ぎたい人
- 文章を書く仕事に興味がある人
- 就職しない道を探し中の人
慣れれば時給2,000〜3,000円程度で仕事ができるため、バイトよりもかなり稼げます。知り合いの大学生で、月30万円稼いでいる人もいます。
また、ライターとして軌道に乗ると、就職しなくともフリーランスとして生活できますので、進路的にも余裕ができます。
クラウドワークスには1文字1~2円の案件がたくさんあります。わたしも初心者からライティングを初めて、最初の1ヶ月で10万円ほど稼げました。
大学のレポートを書いたことのある人なら、比較的楽にライターとして稼げると思います。
バイトよりも効率よく稼ぎたい人、就職で有利になりたい人、もはや就職したくない人には「Webライターとして稼いでみる」がおすすめです。
関連記事》クラウドソーシングとは?副業でライターとして稼ぐ第一歩を紹介します
関連記事》未経験でも大丈夫!【サグーワークス】で編集の仕事を始めよう
4.プログラミングの勉強をしてみる(かかるお金:無料、スクールに通うと数万〜30万円程度)

コードを打って、ホームページなどを作る仕事です。
ライティングと同じくバイトよりも効率よく稼げますが、専門知識が必須なのである程度の勉強時間が必要です。
こんな人におすすめ
- バイト以外で稼ぎたい
- 就職で有利になりたい
- もはや就職したくない、フリーランスに憧れてる
- ゲームを作りたい
本などを使って独学で学ぶこともできますが、プログラミングスクールに通う方法もあります。
関連記事》【40社から比較】プログラミングスクールおすすめランキングTOP10
バイトよりも効率よく稼ぎたい人、プログラミングに興味があって進路にも役立てたい人におすすめです。
5.ブログを収益化する(かかるお金:無料〜サーバー代数千円)

自分のブログでお金を稼ぐ方法です。表現の場所にもなりますし、「バイト以外の収入が欲しい」という方は挑戦して損はないと思います。
こんな人におすすめ
- 文章を書くのが好き
- 世の中に伝えたいことがたくさんある
- バイト以外の収入源が欲しい
自分が働かなくても自動的に収入が入る仕組みを作れます。また「自分はこんな人です」とアピールすることもできます。中には就職せずに、ブログを中心に生活する人もいます。
わたし自身も大学時代にブログを始めましたが、現在は月~5万円ほどのお金が入ってきます。
バイト以外に収入が欲しい人、発信したい内容がある人には「ブログ」がおすすめです。
ただし、お金になるまで時間がかかりますので、手っ取り早く稼ぎたい人には向きません。手っ取り早く文章で稼ぎたいなら、Webライティングがおすすめです。
6.趣味をきわめてお金にしてみる(かかるお金:無料、材料費はかかる)

イラスト、アクセサリー作り、手芸、写真などで小さくお金を稼ぐのもアリです。
こんな人におすすめ
- 手を動かす趣味がある人
- 趣味がお小遣いになったら嬉しい人
夏休みのまとまった時間で作品作りをして、ネットで販売できます。
作品作りをしている方やサービスを提供している方がよく利用しているのは下記のプラットフォームです。
趣味がある方はただ楽しむだけではなく、「趣味で小さく稼ぐ」を意識すると自己肯定感のアップ、収入のアップに繋がります。
7.大学の図書館にこもって本を大量に読む(かかるお金:無料、光熱費節約!)

大学近くに住んでいる方、お金に余裕がない方、屋外が好きじゃないインドアな方は大学の図書館で本を読むのもおすすめです。
こんな人におすすめ
- 大学の近くに住んでいる人
- お金は使いたくない人
- 涼しい場所にいたい人
- とにかく暇な人
- 読書好きな人
せっかく高い学費を払ってるので、大学附属図書館をフル活用しましょう!
特に夏休みは人も少なく、涼しく、快適です。光熱費の節約にもなりますね。
わたしが通っていた千葉大学は図書館が新しい&めちゃくちゃ広いです。
おまけにWi-Fi使い放題、コンセントあり、本屋併設、パソコン貸し出しあり、リクエストで本を注文できる など非常に使いやすかったです。
改めて、自分の大学図書館はどんなサービスをしているのか?確認してみることをおすすめします。
せっかく大学生なので、大学の施設は使い倒すべき!
8.コンセプトを持った旅をする(かかるお金:個人による)

パンフレットに載っているような旅行ではなく、コンセプトを持って旅をすると楽しいと思います。
こんな人におすすめ
- 1泊2日の普通の旅行に飽きた
- 一人旅がしたい
- 知らない人と話すのが好き
- 世界一周に興味がある
例えば「青春18きっぷを5枚使って日本一周」「ダーツの旅をして行き先を決める」「キャンピングカーをレンタルして日本一周」「1週間歩き続ける旅」「ホームに到着した電車に乗る、を繰り返す」などなど。
普通の旅行はリフレッシュの意味合いが強いと思います。楽しいことは楽しいけど、得られるものや新しい発見は少ないはず。
コンセプトを決めて旅をすると、今まで知らなかった発見があったり、出会いがあったり、自分の中に眠っていた好奇心が開花したり、新鮮なはず。
わたしが大学生に戻れたら、青春18きっぷを使って日本一周したいです。大学の夏休みは2ヶ月(60日)ありますよね。1日2都道府県回ると、約25日で日本一周できます。ハードだけど…!
青春18きっぷは5回分で11,850円なので、25日間移動しまくっても5万円ちょっとで済みます。
ヒッチハイクなども使いながら移動したら、もっと安く済みますね。
今までにない経験をしたい方は、コンセプトを決めて旅をするのがおすすめです。ライティングと組み合わせると、「1ヶ月旅しながら、10万円稼ぐ」も実現できます。
8月はライティングで10万円稼ぎ、9月はそのお金を使ってコンセプトのある旅をすると楽しいかも。
9.インターンに参加する(かかるお金:交通費。給料をもらえる場合も)

1日でも長期でもいいので、インターンをしてみることをおすすめします。
何の経験もなくいきなり就活を始めると、自分の行きたい業界が分からなかったり、そもそも会社はどんな風に動いているのか分からなかったり、「分からないことだらけ」で就活が怖いものに感じてしまいます。
こんな人におすすめ
- もうすぐ就活が始まる大学3年生
- 就活が怖い人
何の経験もなくいきなり就活を始めると、自分の行きたい業界が分からなかったり、そもそも会社はどんな風に動いているのか分からなかったり、「分からないことだらけ」で就活が過ぎていきます。
少しでも自分に合った就職先を見つけるために、インターンに参加してみることをおすすめします。
わたしが大学生に戻ったら、広告関係の会社でインターンしてみたいです。
実際の私はといえば、教育学部に所属していて「教員」以外の道を一切考えていなく、インターン経験もありません。
今思えば、自分で道を狭めずに、積極的に一般企業のインターンに参加すればよかったです。
教員しか知らなかったので、教員or大学院orフリーランスの選択肢しかなかったんですよね。都心へのアクセスの良い場所に住んでいたし暇だったのに、もったいない。
道を狭めるのは勿体無いので、興味がある分野はもちろん、興味がない分野のインターンをしてみるのもアリです。
10.田舎フリーランス養成講座に参加する(かかるお金:約20万円 ※分割払いOK)

千葉や山梨で開催されている、フリーランス的な働き方を体験する合宿型の講座です。
ライティングやサイト制作、デザイン、自分の趣味を仕事にする方法、仕事獲得術などの講座が受けられます。
講師は全員現役のフリーランスなので、リアルな声を聞くことが可能!
こんな人におすすめ
- 就職する前に色々な働き方を知っておきたい
- フリーランスの働き方に興味がある
- 1ヶ月くらい別の場所に住んでみたい
- いろいろな人生経験を歩んできた大人と関わりたい
インターンに参加すると企業で働くイメージが持てますし、フリーランス養成講座に参加するとフリーランスとして働くイメージが持てます。
大学卒業後はどんな形であれお金を稼ぐことになりますので、「自分はどんな形で働くのが合ってるのか?」を大学生のうちに確かめるのは大切だと思います。
頭の中で「なんとなくこんな企業がいいな」「なんとなくフリーランスがいいな」と思っても、実際にやってみたら気のせいだった、ということもあります。
どちらも体験して、自分に合う働き方のメドをつけておきましょう。
わたし自身、大学4年の2月にこの講座を受講しました。
就職しない道を模索していたのですが、自分一人ではなかなか活路が見出せなかったんですね。
そんな中フリーランス養成講座に参加したら、ライティングで1ヶ月10万円稼ぐことができました。
大学時代のうちに「あ、フリーランスでもやっていけるかも」と思えた経験は大きかったです。
就活前にいろいろな働き方を知っておきたい方にはおすすめです。また「就活は無事に終わったけど、このまま就職したいいのか悩んでる」という大学4年生も参加する価値があると思います。
何事も比較してから決めることが大事!
11.キャンプ・グランピング(かかるお金:1泊5000円〜2万円)

こんな人におすすめ
- 自然と触れ合いたい
- 心をリセットしたい
- 夏しかできないことをしたい
普段からキャンプをしている方は少ないと思います。
夏といえばマリンスポーツのイメージが強いですが、キャンプで落ち着いた時間を過ごすのもアリです。
道具を貸し出してくれるキャンプ場も多い!
非日常空間で自分がどんなことを感じるのか、火や食べ物、星のありがたみなどを感じられるはずです。
普段とは違う空間で心をリセットしたい方におすすめ。
だいたい 5,000円〜/人でキャンプが楽しめます。
グランピングは8,000円/人と少し高めですね。
非日常空間で自分の心と向き合いたい方、アウトドアにチャレンジしたい方におすすめです。
初めてでも安心!手ぶらでキャンプできる関東近郊おすすめ30選
12.短期留学(かかるお金:無料〜15万円)

短期留学は、2週間〜1ヶ月ほどのプログラムが多いです。
インターネットから自分で探すこともできますが、大学独自のプログラムに参加することもできます。
奨学金が支給されると実質無料で参加可能、なんてことも。
こんな人におすすめ
- 大学のつながりを使って海外に行きたい
- 安価で海外滞在したい
- 留学に興味があるけど、いきなり長期は怖い
- 語学力を試してみたい
興味のある方は早めに大学の留学センターで情報収集しましょう。
短期留学のチャンスって意外と少ないんです。
大学1年の夏・春、大学2年の夏・春、大学3年の夏 の5回くらい。大学3年の春以降は就活があったり、実習があったり、卒論があったり、忙しいんですよね。
大学3年生になる前の短期留学がおすすめ!
わたしも大学2年生の春休みに短期留学に行きました。大学のプログラムを利用して、行き先はインドネシア。体調を壊して大変でしたが、海外の学生と関わることもできていい経験になりました。
しかも、トビタテ留学ジャパン?から返還不要の奨学金が支給されたので、実質無料で行けました!
奨学金7万円支給だったんです。
しかも東南アジアは物価が安いので、美味しいものを食べて、観光して、お土産を買っても支出は7万円以下だったんですね。
短期留学に興味のある方は、早めに大学の留学センターに行ってみましょう。5月ならまだギリギリ夏の留学に間に合うはずです。
大学時代の反省、今大学生に戻ったらやらないこと5つ

今まで「大学生に戻ったらやりたいこと」についてお話してきましたが、反対に「やらないこと」もお話します。
あくまでも一個人の意見です!
1.家の近くでぼちぼちバイト
おすすめしない理由
- 長期休みじゃなくてもできるから
- せいぜい10〜15万円しか稼げないから
- シフトを拘束されて、フットワークが重くなるから
全体的に得られるものが少ないので、やりません。
まずお金の面ですが、夏休みかけて10〜15万円稼ぐくらいなら、2ヶ月間リゾバをして40万円貯金した方が良いと思います。
金額が大きい上に、普段はできない体験ができるのでリゾバの方が良いと考えました。
あとはライティングという新しい手段で10~15万円稼ぐのもアリだと思います。
普通にバイトすることのデメリットとして、「めっちゃ稼げるわけでもないのにシフトを拘束される」も挙げられます。
バイトって1ヶ月くらいのスケジュールを押さえられてしまいますよね。そうすると、その間は遠出できません。
せっかくの夏休みなのに、思い立った時に行動できないのは難点です。
わたしは大学1~2年生の頃、塾でバイトしてました。8月のシフト希望は6月中に出す仕組みだったので、2ヶ月前には予定を決めなきゃいけなかったんです。
すると、急に「あれやりたい!」と思ってもできません。せっかく自由の身なのに、好奇心や行動欲を殺されてしまうので、シフトが決まったバイトはあんまりおすすめしません。
せっかくなら、長期休みしかできないバイトに挑戦したいです。無理やりシフトを入れてくるバイト先なら辞めちゃえばいい。
リゾバについての詳しい説明はこちらから》【おすすめ】フリーランス・学生でまとまったお金を貯めたい人はリゾバがおすすめ
2.通いで免許を取得
おすすめしない理由
- 細切れな時間を搾取される
- 夏休み以外でもできる
- 教習所が混んでて講義を受けられない
上記のバイトと同じです。
いつでもできる上に、細切れな時間搾取をされる。しかも夏休みは教習所が混んでて、なかなか講座を受けられない…!
待ち時間ばかりが長くなり、けっこうストレスが溜まります。
免許を取得するなら、合宿免許でさっさと取得した方がいい!合宿免許なら先にカリキュラムが組まれているので、「今日受けたかったのに受けられない…」「待ち時間が長い…」なんてこともありません。
今から免許取得を考えてるなら、合宿免許で取得した方がいいです。お金的にも安いし、時間を有効に使えます。
合宿免許についての詳しい説明はこちらから》【合宿免許はおすすめ?】メリットとデメリットを解説するよ
3.1〜2泊程度の旅行
おすすめしない理由
リフレッシュにはいいのですが、得られるものが少ないです。
1〜2泊するために数万円(バイト代)かけるのはコスパも悪いと思います。
どうせ旅行をするなら
- コンセプトを決めて長めの旅をする
- 奨学金を使って実質無料で短期留学をする
- リゾバに応募して2ヶ月で40万円貯金しながら観光する
こんな感じで過ごした方が、時間・お金・経験共に得られるものが大きいです。
リフレッシュするほど疲れているでしょうか。別に行きたくないのに参加するサークルの旅行はないでしょうか。せっかくのバイト代を1~2泊のために使うのはもったいなくないですか?
どうせなら、何かを得る時間を過ごしたいですね!
4.近場で遊ぶ(買い物、ランチ、居酒屋での飲み会など)
おすすめしない理由
友達付き合いだったり、欲しいものがあったり、食べたいものがあったり。
たまにはいいですが、近場のお出かけも地味にお金を消費していきます。
得るものが少ないのに、地味にお金がなくなっていく。
特に居酒屋で飲み会をすると、1回で3000~5000円は使いますよね。1日のバイト代をまるまる使って、特に内容のない話をするのはもったいない気がします。
たまには飲み会にお金を使うのもいいですが、
- 宅飲みにして一人数百円で済ませる
- ランチも誰かの家で持ち寄りパーティーにする
など、安くて楽しい方法をしたい!
5.新幹線で帰省(往復料金:約33,000円)
時間がある学生は新幹線を使わなくて良い!時間をかけて帰省して、お金を大事にしよう。
特に東北や中国地方出身だと、都心からのアクセスが悪くてLCCも少ないので、新幹線で移動しがちだと思います。
でも、新幹線って忙しい人が乗るもんだと思う!
青春18きっぷならどこまで行っても2,370円。往復約5,000円。新幹線の1/7です。
青春18きっぷや安い日の高速バスを使って帰省しましょう。急いで帰る必要がないのに新幹線に乗るのはもったいない!
秋田県出身のわたし。大学1~3年生の頃は、毎回新幹線で帰省してました。3年間で合計10回は帰省してるので、新幹線に使ったお金は30万円以上になります。恐ろしい…。
大学4年生になって初めて「青春18きっぷ」というものを知って、それで帰省したんですね。私の実家は秋田なので13時間くらいかかりましたが(!)、どうせ暇なので問題なしです。
「お金がないけど時間はある!」という方は、新幹線や飛行機で帰省するのはやめましょう。青春18きっぷや高速バスで十分!
まとめると

時間の使い方、お金の稼ぎ方、非日常との出会い、自分の成長の観点で考えると良い気がします。
まとめ:大学生に戻ったらやりたいこと
- 普段のバイト以外の方法でお金を稼ぐ(リゾバ、ライティング)
- 非日常を体験する(リゾバ、コンセプト旅)
- お金の稼ぎ方、時間の使い方を意識する
- 大学生の特権をフル活用する(短期留学、大学図書館)
まとめ:大学生に戻ったらやらないこと
- 普段の大学生活でもできること(近所でバイト、通いで免許取得)
- 浪費的な「旅行」「飲み会」(1泊2日旅行、居酒屋での飲み会)
- お金の無駄遣い(暇なくせに新幹線)
最後に:「5年後から戻ってきたとき、どんな風にやり直したいか?」

「5年後から戻ってきたとき、どんな風にやり直したいか?」考えると、良い選択ができる気がします。
例えば20歳の大学2年生だったら、「25歳の自分がこの夏休みを振り返ったら、居酒屋でバイトすることを選ぶかな?短期留学とコンセプト旅をすることを選ぶかな?」と考えると、答えが出やすいです。
もちろん、色々考えた上で「今は居酒屋バイトが合ってる」「だらだらするのが楽しい」というのもアリです。
大学生の夏休みは4回しかありません。失敗してもいいので、経験値が貯まることをしましょう!
おすすめの過ごし方12個まとめ
- リゾバする
- 合宿免許に参加する
- ライティングで稼いでみる
- プログラミングの勉強をしてみる
- ブログを収益化する
- 趣味をきわめてお金にしてみる
- 大学の図書館にこもって本を大量に読む
- コンセプトを持った旅をする
- インターンに参加する
- 田舎フリーランス養成講座に参加する
- キャンプ・グランピング
- 短期留学
リゾバについての詳しい説明はこちらから》【おすすめ】フリーランス・学生でまとまったお金を貯めたい人はリゾバがおすすめ
合宿免許についての詳しい説明はこちらから》【合宿免許はおすすめ?】メリットとデメリットを解説するよ
関連記事》クラウドソーシングとは?副業でライターとして稼ぐ第一歩を紹介します
関連記事》未経験でも大丈夫!【サグーワークス】で編集の仕事を始めよう
書いた人:ななさま(@777nanadayo777)