まとまりの無い文章を書く。
住む場所を決めるのって難しい
「そろそろ別の場所に住んでみたいよね」ってことで、新しい住処探しを始めた。
今日は山梨県都留市にいる。
いなフリの開催地の一つ「teraco.」もあるので、面識のある人に囲まれながら生活できるかな〜って気持ちがある。だから候補の一つとして訪れた。
都留はコンパクトで住みやすそう。
だけど、「ここだ!」とは今のところ思わないので、住処探しは継続する予定。
いや〜、住み場所を探すのってめっちゃ難しい。
選択肢が3つくらいしかなければ話は別なんだけど、「どこに住んでもOK」っていう自由すぎる自由は、逆に苦しい。
「なんでも選んでいいよ」って言われると、全部選びたくなるどころか、「うーん、もう、よく分からん。現状維持でいっか」とまで思ってしまう。選ぶのを放棄したくなる。
何事もそうだよね。住む場所だけじゃない。
「明日どこにいってもいいよ」って言われると、「うーん…」ってなって、結局どこにも行かない。
制限が無いと、選ぶときの意思決定のコスト(?)はかなり高くなる。
自由すぎる状態って、別に幸せじゃない。凡人が自由になったって、迷宮入りするだけだね。
続けたいことに出会えない
圧倒的に行動量が足りないんだろうけど、「これを続けたい」と思うものに出会えていない。
「やってみたいこと」はたくさんあったけど、少し手をつけると飽きる。「あー、やりたかったことってより、やってみたかっただけのことだな」と気づく。
あと、苦痛の少ない手段でコスパ良く稼げれば、「好きなこと」を仕事にしなくても全然平気だと気づく。
そう、私はクリエイターっぽい人に憧れてるだけの、普通に普通の仕事をこなすのが得意な人間なのだ。
120%の力を振りしぼるのは苦手だけど、80%くらいの完成度のものをポンポン量産するのは得意。誰かにとって便利になるのが得意。
自分のこだわりとか、あんまり無いんだよね。きっと。
続けたいことに出会うには、「やりたいこと」を一つずつやって、「これは違った」「これも違った」って潰していくしか無いのかな。
別に「やりたいこと」なんて、今の自分の身体の中には存在しない気もする。
稼ぐのは難しくない
って最近思う。初めて月収30万円を超えたり、今月さらに増えそうだったり…。
誰かのご依頼を叶えて月収を上げるのは、難しくないね。
気遣いとある程度の作業量さえあれば、50万円までいく道は見えた。
50万円超えるには、別のやり方を模索しないとダメそうだけどね。
他人が作った仕事でお金を稼ぐのは難しくない。
そしてお金を稼いでいると、精神的に楽だ。
世間に負い目を感じなくて済むし、稼いでない自分を卑下することもないし、稼いでる人を「怖い」と決めつけなくて済むし。
お金を稼ぐことは難しくないし、稼ぐと自分が楽になる。
これは今年度に入ってからの発見。
だけど、自分の商品を作るとか、自分で生み出した仕事で稼ぐとか、そういうことは全くできてない。
自分の便利度数は上がってるけど、私じゃなきゃできないこととか、特別感のある仕事は無い。
そのことにコンプレックスは感じないけど、うーん。「楽に生きてもいいんだっけ」みたいな気持ちになる。
稼ぐのは難しくないって気付きが、いい方向に進むといいな。
おまけ:なぜか「発電」に興味がある
全くもって専門分野ではないのだけど、発電というか、エネルギーみたいなものに興味が向いてる。
とりあえずスマホの充電だけでも自分でできるように、小さいソーラーパネルを買おうと思う。
これは、何由来の興味なんだろう。
電力を自分で生み出せたら安心するからなのかな。
まとめ的なもの
1年前に比べたら、成長したと思う。
去年の今頃は「ライティングやりたくない!」とか言って、受注を全てやめて、ぼーっと温泉に浸かったりしていた。
シェアハウスで「ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜」って叫んだりしていた。
「お金ない。料理するから食費おごってほしい…」って頼んだりしていた。
シェアハウスの、おそらくダニが入ってる小麦でしのいだりもした。
そのころに比べたら、だいぶマシになったと思う。
去年は去年で人に恵まれてて楽しかった。
だけど今思うと、ありえない貧困だった。
自分ではヤバさにあまり気づいてなかったけど、今振り返ると普通にやばい。
収入がないのに詩を書いたり…海眺めたり…一日中木を眺めたり…。
病んでたわけじゃないけど、金がなさすぎて病んでるみたいな状態だった。
お金は大事だ。
お金があれば幸せになれるとは思わないけど、ヤバすぎる不幸は避けられる。
それが良いのか悪いのかは分からない。
わたしは何を望んでるんだろうか。
しばらくは、お金を稼ぐぞって気分で過ごすと思う。
お金を稼ぐの、楽なんだもん…